こんにちは。
富山県は富山市、西荒屋の家具屋、Interior Proshop LOWVE のミナミです。
さーて今日も張り切っていきましょう。
今日は、私のお客様の
造作納品事例
をご紹介。
S様邸~
S様邸には昨年、ウォールナット無垢材をふんだんに使用した造作を納品しているのですが、今回は第二弾。

こちらの白い吊戸棚と、

別の部屋に吊戸棚、シェルフです。

今回はウォールナットにすると圧迫感が生まれるのではないか、というS様のご希望で、白ポリを使用しました。
今回も、造作ならではのこだわりがつまっております。

例えばここ。通常の家具であればここまで扉が開くことはないのですが、ご希望で高角度の丁番を使用。
でもなぜ、高角度丁番を使用したかというと、、、

ココ!

ココ!なんと扉の裏面に磁石がつく白ポリを使用しました。
扉を高角度に開く仕様にしたことにより、ここに紙を貼った時に見やすいようになっております。

そして下部にタオル掛けがあるのですが、なんとここ、、、、

取れます!

バーを外すと、受けがスプリング丁番の力で上に上がります。

タオル掛けを使用しない時は、取り外してスッキリと見せることが出来ます。

お次はこちらの吊戸棚へ。

一見、なんの変哲もない四枚扉の吊戸棚ですが、、、

じゃん!
あれ?三枚扉だ!不思議な感じ、、、

実はここ、打合せの際に、右側の扉を両開きではなく、片開きにしました。でも左右対称に見えるようにしたい!ということで、細ーくスリットを入れることにしました。
そうしたことにより、綺麗に左右対称に見える様にすることができました!

そして最後はこちらの特注置き型シェルフ!
コーナーに綺麗に納まっております。ぴったり納める為には巾木を避けなければなりません。

その巾木避けは背面はもちろん、

側面にもしっかり設けております!これも特注家具の成せる技ですね。
やっぱり、造作・特注家具の良い所は、自分の想いをすべて落とし込んだ、
世界に一つだけの家具
を製作できるところですね。
サイズだったり、扉の開き方だったり、金具だったり、自分の好きな様にチョイスする。素材も木製以外でも作れます。
自分に合う家具が中々見つからない、という方は家具を造作・特注してみても良いと思います。
それでは今日はこの辺で。
本日もありがとうございました。
ミナミ。
新型コロナウイルス感染予防対策を実施しております。







